午前5時半に東北道から北へ
フェリーターミナルの仙台港
この時間なら渋滞や厚さも、快適だろうと思ったが
夏の幻であった。
確かに、最初は快適であったが
岩舟JCあたりから70km断続的に渋滞!
70km???
見たことの無い渋滞距離
ひたすら低速で走ることを覚悟する!
(俗にすり抜けとも言う)
結局、その後は40kmの断続的渋滞にもあった!
今回ばかりは、太平洋側の高速&裏道という技は
使えない。
まったり走ったが、無事昼過ぎに仙台に到着
仙台のときにお世話になったバイク屋さんに顔を出し
いろいろ話をした。もちろん震災のことも!
ここでは省略するが...
次に向かうは、仙台港のアウトレットへ!
お目当てはぴょんぴょん舎!
そう、盛岡冷麺である。
ここの冷麺が好きで来ると食べている。
本当は盛岡の店で食べたいのだが...
つづいて、ロゴスショップへ
ここにも顔なじみの店員さんのところへ
1年ぶりと話が弾むが、やはり震災の話題に。
特にここは仙台港のところで
津波の時は近辺は2mくらい波が来たらしい。
幸いショップは2階なので、被害はなかったらしいが、
その後がひどかったとのこと。(あえて、伏せとく)
確かに、GWに瓦礫処理のボランティアで
この辺を通ったとき、仙台港近辺は
瓦礫でそうとうひどかった。
約3ヶ月でここまで復旧するとはびっくりした!
この後は、仙台の時のバイク仲間
もちろん、今でも交流があるよ!
お見送りに来てくれて、しばし歓談!
仙台港を使ったのは、
こういうことがあるからなんです。
このフェリーで行ってきます。

太平洋フェリーですが、カーフェリーとは言わずに
クルーザーと呼んでいるそうな!
翌日、北海道は苫小牧港へ到着!
1年ぶりだ!
昼前だが、マルトマ食堂が
あるけど、パスしてまずは南下!
鵡川を通り、門別から日高方面へ!
秋なら鵡川のししゃものお寿司も美味しいのだろうけど
まだまだ、走ろう!
門別近辺の競走馬の牧場を横切る農道を
経由して、国道へ戻り日高へ。
(写真がないなぁ)
目当てはセイコーマート
はせがわストアの焼き鳥弁当を食べようと
思ったら、先々月で取り扱い終了だとさ、
お腹が空いけど、次は清水ドライブインの
牛とろ丼に変更!
石勝樹海ロードを清水方面へ
日勝峠を下ったところにドライブインがあり
そこの、牛とろ丼を久しぶりに食べよう
今回はプラス清水のそばのセットで

はい、美味しかったです。
天気は良くなかったので、峠からの写真は
撮らず、今日の宿西帯広へ
途中芽室の農道経由の

新嵐山の展望台経由の

雨が降りそうなので
西帯広のライダーハウス”ピット”へ
案の定、到着1kmくらい前から
雨が降ってきました。
ここも1年ぶりです。
あまり、ライダーハウスは使わないのですが
ここは気に入っているので使っています。

先週の週間天気予報では、いい予報だったのですが
曇り、雨マークが多くなり
この日以降天気予報とにらめっこしながら
コースを考えるのでした。